- N様の特技は・・・「工作」です!
- 2021年02月26日
N様が大好きな工作をしに、3Fへ来てくださいました~♪
先日、お誕生日を迎えられたN様。
N様の“こうありたいを”叶えるため、3月には作品展を予定しています。
とっても楽しみですね!
- 夢マネプロジェクト「N様のこうありたい」を叶えました♪
- 2021年02月25日
N様の“こうありたい”は「お寿司を食べたい」。
ご友人様がお寿司を買って持ってきてくださいました!アクリル板を設置して、新しい生活様式で会食を楽しんでいただきました。
久しぶりのお寿司にどんどんお箸が進むN様♪
楽しんでいただけたようでよかったです。
- 時かけカフェ本格始動!!
- 2021年02月22日
先日ご報告した「時かけカフェ」が本格的に始動いたしました★
感染対策のため、人数制限を設けながら実施しております。
コーヒーを無料で提供させていただき、自由に楽しくお話することはもちろんのこと、
スタッフも入って、日頃思っていることや様々なご要望などをお聞きするいい機会になっています。「コロナでお部屋にずっといる状況が続いていたから、こういうのがあると嬉しい!」
「おいしいコーヒーが無料で飲めるなんて嬉しい!」とさっそく好評をいただいています♪
- マジックが得意なS様!
- 2021年02月16日
3F窓口に遊びに来てくださるS様が、特技のトランプマジックを披露してくださいました。
素晴らしい手さばきに圧倒されました!
ご入居者様の特技や趣味を見せていただけるのは嬉しいものです。
- 新たにピラティスを導入!
- 2021年02月15日
いつも実施している筋力UP体操に加えて、新たに「ピラティス」を取り入れました。
普段の体操とはまた一味違った内容に皆さん興味津々!
ピラティスは、継続すると身体の柔軟性が高まると言われており、柔軟性の向上により血流の促進や姿勢の改善などの効果も期待できます★皆さんのケガ予防に繋がりますように。
- 124年ぶりの2月2日節分!!
- 2021年02月12日
今年は赤鬼・青鬼に加えて、ひょっとことおかめも出現しました。
入居者様も鬼のお面をかぶって参加してくださいました(笑)
「鬼は外!」「福は内!」と鬼を退治すると、ひょっとこさんとおかめさんから豆のプレゼントが♪
サプライズイベントに驚きながらも喜んでいただけました。
- おせち料理でお正月気分!
- 2021年01月08日
お正月に「おせち」を召し上がる方も多いのではないでしょうか?時のかけはしでは、今年もすずめの舞でおせち料理を提供させていただきました。
エビが沢山乗ったちらし寿司、上品なすまし汁、味のしみた筑前煮、富士山の形でチーズを太陽に見立てたかまぼこ、やさしい味のしんじょう。
喜んでいただけました(^^)/
- かけはし神社でお参り♪
- 2021年01月07日
毎年、恒例となっていた8Fすずめの舞(食堂)での『初日の出を見る会』は、マンションが建設されて見えづらくなった+コロナ感染対策のため、今年は実施しませんでした。
その代わりに、なかなか外出(初詣)に行けない皆さんのために、シアタールームを「かけはし神社」に!
以前手作りした鳥居を設置し、絵馬も準備して、初詣気分を味わっていただきました★
皆さんの願いで1番多かったのは、「健康に過ごしたい」でした。
皆さんの願いが叶いますように・・・!
- 新年あけましておめでとうございます!
- 2021年01月05日
あけましておめでとうございます。
2021年に突入しました!
皆様にとって、幸多き1年となりますように。
本年も時のかけはしをどうぞよろしくお願いいたします。
- 月に1回看護師による「健康相談」を実施しています
- 2020年12月03日
Wellness Casa 時のかけはしでは、月に一度、看護師と健康に関する相談ができる「健康相談」を実施しています。
血圧測定、お薬、体調・・・などなど、看護師と1対1でゆっくりお話ができます。時のかけはしとしても以下のような様々なメリットがあります。
・様々な変化に早く気づくことができる
・早期受診に繋ぐことができる
・その方の健康状態をスタッフ間ですぐに共有できるご入居者様からも「何かあったらすぐに相談できるから安心!」との声をいただいています。
引き続き皆様の健康をサポートして参ります!
- イルミネーションを取り付けました★
- 2020年12月01日
Wellness Casa 時のかけはしでは、一般の方でも敷地内を自由にお通りいただき、スタッフがお会いした際はご挨拶をさせていただく「スマイルロード」という取り組みを実施しています。
その他にも、各種イベントを通じて地域の皆様と交流をしております。しかし今年は、コロナの影響でなかなかその機会を設けられませんでした。
そこで時のかけはしでは新たに「イルミネーション」を実施することになりました!ご入居者様はもちろんのこと、お通りいただいている皆さんにも少しでも明るさやあたたかさを感じていただければ幸いです。お越しの際はぜひご覧ください(=゜ω゜)ノ
- 時のかけはし喫茶店で、N様の夢を叶えました!
- 2020年11月27日
N様の夢は「喫茶店に行くこと」。
その願いを叶えるべく、「喫茶店かけはし」の出番です★社長が淹れたコーヒーをおいしそうに召し上がるN様。
喜んでいただけました!
- カラオケルームが「喫茶店」に大変身!
- 2020年11月26日
コロナウイルスの影響でなかなか外に行けない方々のために、カラオケルームを『喫茶店』仕様にしてみましたよ~!
なかなか本格的な内装になりました。喜んでいただけますように…★
- お誕生日のお祝いをしました!
- 2020年11月25日
ご夫婦で入居されているとっても仲良しなお2人。
なんとお2人とも11月生まれ!
スタッフ一同からクッションをプレゼントさせていただきました(^^)/これからも仲良しでいてくださいね。
- 1階エントランスにお花を展示しています
- 2020年11月13日
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、イベントや冠婚葬祭における花の消費が減り、産地をはじめとした花業界全体が大きな影響を受けています。
それを受け、農林水産省では現在、「公共施設等における花の活用拡大支援事業」が実施されています。サービス付き高齢者向け住宅や児童館を対象に各地域で花の展示を行い、県産花の魅力を発信する取り組みです。
『時のかけはしさんもぜひご応募してみませんか??』とのお手紙が先日、「宮城県花と緑普及促進協議会」様より届きました。
こちらに応募したところ、見事当選!4回にわたってお花が届けられることになりました♪ご入居者様が少しでも明るい気持ちになれますように・・・ご入居者様が少しでも笑顔になれますように・・・
そんな願いを込めて、1階エントランス(日野原先生の額の隣)に展示いたしました。さっそく「すごく癒される」「見てるだけ気持ちが和らぐ」「華やかでとってもいい匂い」、など嬉しいお声が届いています♪
次にお花が届くのは11月24日(火)です(^^)/
- 経営についての研修を行いました
- 2020年10月26日
株式会社医療経営研究所(外部リンク)の森本様をお招きして、「経営」についての研修を受講しました。
弊社では毎年社員に社内アンケートを実施しており、会社に対してどのような考えを持っているのか、どのような思いで働いているのか等を確認し、経営方針に役立てています。
今年はこのような研修も取り入れ、より働きやすい職場を目指して、計4回実施していきます。
- 体操教室再開!!
- 2020年10月23日
ずっと長い期間自粛していた体操教室を再開しました。
ソーシャルディスタンスや手指消毒等の感染対策を行いながら、皆さん一生懸命取り組んでいただいています。
やっぱり体を動かすって楽しいですね★
一緒に身体を鍛えて、コロナウイルスやインフルエンザに打ち勝ちましょう!!
- 夢マネプロジェクト「S様のこうありたいを叶えよう」
- 2020年10月22日
S様のこうありたいは、「外をお散歩したい」。
その夢を叶えるべく、長町駅のtekute長町へ行ってきました。tekute長町に行くのは初めてで、とっても楽しみにされていたご様子♪
1店1店見て回り、雑貨屋さんではぬいぐるみと帽子を見ました。カフェでコーヒーを飲みながら次のプランを計画中♪
久しぶりの外出楽しんでいただけたようでよかったです。
- 防災訓練を実施しました!
- 2020年09月25日
サービス付き高齢者向け住宅では、年2回「防災訓練」を実施することが義務付けられています。
今回もご入居者の皆様にご協力いただき、火災を想定した防災訓練が行われました。時のかけはしは8F建てで、ご入居者様のお部屋は3F~7Fにございます。
階段を使って降りられる方は、スタッフの指示に従って一生懸命下りていただきました。“万が万必ずくる”を心得て、前回よりも今回、今回よりも次回、精度を上げながら取り組んでいきたいと思います。
- 感染対策を行いながら口腔ケアの勉強会を実施しました!
- 2020年09月24日
株式会社よいしょの矢口様をお招きして、『口腔ケア』の勉強会を行いました。
自分ではできていると思っていても実はなかなかできていない口腔ケア。
ご自身の「利き噛み」があるのを皆さんはご存知でしょうか。職員はほとんど知りませんでした。
無意識に片方でばかり噛んでいませんか?
また、ご高齢の方は特に誤嚥や肺炎等のリスクが高まります。
時のかけはしで誤嚥や肺炎を起こさないためにも正しい口腔ケアを心掛けていきましょう!
- お誕生日会&敬老のお祝いをしました!
- 2020年09月23日
通常であれば、「お誕生会」や「敬老会」を行っているのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためこちらも中止となりました・・・。
しかし、こんな時だからこそ皆さんに元気になってもらいたい!!
集合形式にはできませんでしたが、その代わりにスタッフが個々のお部屋へお邪魔して、プレゼントをお渡ししました♪逆にちょっとサプライズ感が出て良かったかも!?(笑)
喜んでいただけてスタッフ一同もとてもうれしいです(^^)
- 東北初!『脳年齢測定器』を導入いたしました★
- 2020年08月31日
時のかけはしでは、新たな取り組みの一環として、ご入居者様の自立した生活維持のため、簡単に認知機能の低下をチェックできる「脳年齢測定器(※1)」を導入いたしました!
毎月看護師が実施している健康相談にて楽しみながらご利用いただいております。
問題解答後に結果が紙で出てくるので、自分の脳年齢が目に見えて分かるのもメリットの1つです。
実際に利用された方からは、「楽しい」「自分の脳年齢がわかるのでありがたい」「自分の部屋に欲しい!」などなど、とっても好評です♪
私たち職員も早期に変化に気付くことができるため、改善に向けたアクションやサポートがしやすくなりました。
ご入居者様に1年でも1ヶ月でも長く、自分らしく豊かな時間を過ごしていただけるよう、どんどん活用していきたいと思います。▼プレスリリース記事
- 音楽トレーニングで盆踊り★
- 2020年08月25日
今回は入居者様に音楽で「夏」を感じていただきました♪
モニターの動きに合わせながら楽しく踊りましたよ~「夏祭りでよく踊ったもんだなー」と懐かしむ声も。盆踊りは夏の風物詩の1つですよね。
- ついに100回達成者が…!時のかけはしの体操教室
- 2020年08月25日
昨年からスタートした企画「目指せ!体操教室100回参加」。
100回達成者がついに現れました!体操をされているからかとっても元気な皆さんです★
いつもご参加いただきありがとうございます(^^)/
これからも健康維持のために一緒に頑張っていきましょう!
- ソーシャルディスタンスを保って映画鑑賞♪
- 2020年08月24日
終戦から75年…ということで、~炎~を上映しました。
とても考えさせられる作品でした。シベリア抑留を経験され、先日メディアの取材も受けた庄子様も繰り返しおっしゃっていましたが、本当に戦争は絶対してはならないですね!!
- さっそくマスクを配布・使用させていただいています
- 2020年08月24日
長町中学校の皆さんからいただいた手作りマスク。
さっそくご入居者様へ配らせていただきました。皆さんマスクをみて「すごい上手!」「ありがたい!」とおっしゃっていました。
私たちも地域のかけはしとなれるように頑張ります。
- 「夢マネージャー(ゆめまね)」企画で作成した「自分史」 取材記事のご紹介
- 2020年08月21日
時のかけはしでは、「夢マネージャー(ゆめまね)」として、入居者様の「こうありたい」をサポートする取り組みを実施しております。
その一環で作成した庄子英吾様の「『自分史』を書いてみたい」という夢を実現したところ、その内容がメディアの目に留まり、TV放映および新聞掲載をしていただく運びとなりました。▼取材記事はこちら(外部サイト)
庄子様が書かれた自分史には、戦後シベリアに抑留され、強制労働に従事させられたご経験が赤裸々につづられています。
戦後から75年という長い月日が経った現在において、庄子様のご経験をこのような形で後世に伝えることができたことに、時のかけはしとしても非常に誇らしく思っております。今後もこの「夢マネージャー」の取り組みは継続して参ります。
入居者様の「こうありたい」の実現のために、これからも職員一同真摯に向き合っていきたいと思っております。
- ご入居者様の「こうありたい」を叶えるために…
- 2020年08月17日
時のかけはしにご入居いただいているM様の「こうありたい」は…「ラーメンを食べたい!」
しかし、誤嚥のリスク等があり、なかなか簡単に実現できることではありませんでした。
どうにか叶えてあげたい一心で、相談員・ケアマネ・介護士・看護士・理学療法士・厨房スタッフ全員で話し合いを重ね、力を合わせて、見事願いを叶えて差し上げることができました!念願のラーメンに「やっと食べられました」と笑顔を見せてくださったM様。
スタッフにとって“最高のラーメン”になりました★
- 長町中学校の生徒さんが手作りのマスクと七夕飾りを寄贈してくださいました!
- 2020年08月12日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は残念ながら地域交流イベントが中止となってしまいました。
しかし、長町中学校「チーム長町プロジェクト」の皆さんが、長町地域の各事業所(長町商店街、ツクイさん、太白ヘルパーステーション、時のかけはし)に、温かいお手紙を添えてマスクと七夕飾りを寄贈してくださいました!昨年度に開催されました「長町地域交流フェスティバル」に出展・参加していただいた長町中学校「チーム長町プロジェクト」の皆さん。地域活性化への願いを込めて作って下さったマスクと七夕飾り、大切に使用させていただきます。
長町中学校の皆さん、ありがとうございました(^^)/
- お食事メニューでお祭り気分♪
- 2020年08月03日
通常であれば今頃、時のかけはしでは「夏祭り」を開催していますが、今年はコロナウイルスの影響で中止となりました…。
しかし!どうにかお祭り気分を味わっていただきたいという想いから、「お祭りメニュー」をご提供することに。
焼きそば、焼き鳥、お好み焼き、たこ焼き、枝豆、ステーキ、デザートにアイスまで♪
好きなメニューを選んで召し上がっていただきました。食堂に飾りつけをして、お祭りのBGMをかけて、職員ははっぴを着てお祭り感を演出してみました!
「どれも美味しかった~!」とみなさまのたくさんの笑顔を見られて良かったです★
- 入居者様が仙台放送の取材を受けました☆
- 2020年07月31日
ご自身が体験した「戦争」について、自らエッセイ集を制作されている入居者のS様。
そんなS様が今回、仙台放送様より取材されることに。アナウンサーの方もシベリア抑留の話に引き込まれていました。
S様は2時間のインタビューを見事にこなされ、大満足のご様子でした。放送は終戦記念日に合わせて行われると思います。楽しみですね。
- 時のかけはしの「土用丑の日」をご紹介!
- 2020年07月30日
土用丑の日(7/21)の昼食には「鰻丼」が振る舞われました(^^)/
お吸い物に温麺が入っていたのも好評で、みなさん『ふっくらしてとても美味しかった!』
とおっしゃっていました♪
- 大人の寺子屋:自粛編
- 2020年06月09日
コロナウイルス感染予防対策として、今でも自粛が続いております。
お部屋に居る時間を活用して取り組んでいただこうと「クロスワードパズル」・「漢字パズル」・「間違い探し」・「点つなぎ」など大人の寺子屋自粛編としてプリントを準備しました!!
皆さん楽しみながら取り組んでいただいている様子♪中でもクロスワードパズルが人気で、すぐに無くなってしまいます。
早く、皆さんで集まって様々なイベントを行いたいものですね!
- リハビリは太長会リハビリセンターがご利用できます
- 2020年05月28日
時のかけはしの太長会リハビリセンター(デイサービス)では、歩行などの日常生活に必要な機能が回復できるよう常勤の医師と理学療法士・柔道整復師が個別でリハビリを行なうため、一人一人に合わせたリハビリメニューをご提案させて頂くことができます。
ご入居者以外のご利用者様も、脳梗塞の医療リハビリ後に利用されたい方や普段の生活の動作が辛くなった方もご相談して頂くことができます。自立した生活ができるようご利用者様のご希望をお伺いしながら、スタッフも真剣に向き合っていきます。
詳しくは、太長会リハビリセンターまでお問い合わせください。
- 時のかけはしのお花見弁当♪
- 2020年04月27日
春を感じていただこうと『お花見弁当』が振る舞われました♪
久しぶりのお弁当メニューに皆さんお箸が進む進む(笑)
美味しいご飯を召し上がっている時の皆さんの笑顔といったら…!!
春を感じ、喜んでいただけたようで良かったです(^^)/
- 時のかけはしが桜の写真館になりました♪
- 2020年04月27日
毎年4月に「お花見ツアー」を実施しておりますが、今年はコロナウイルス感染防止のため自粛することになってしまいました。
外出やイベントが行えない今、気持ち的にも落ち込んでいる皆様へ少しでも元気になってもらいたいとの思いで、職員全員から“春を感じられる写真”を集め、各階に貼り出しています。
館内で運動(お散歩)をしながらお花見気分♪
- お誕生日食の新メニュー『すし天セット』
- 2020年04月24日
食堂「すずめの舞」からお誕生日の方へ特別メニューをプレゼントさせていただいているお誕生日食に、新しいメニューが登場!
施設では珍しい生ものを使ったお寿司と衣サクサク天ぷらのセットです。4月生まれの皆さんはさっそくこちらを選択されていましたよ★
- 時のかけはしのみんなでマスク作りにチャレンジ★
- 2020年04月24日
マスクがなかなか手に入らないこのご時世なので、手ぬぐいガーゼを使ったマスク作りに挑戦しました。
ミシンや手縫いをせずに作れる優れものです♪とっても簡単なので皆さん上手にできました。
これでコロナを乗り切りましょう!!
- 人生グラフ レクリエーションを実施しました!
- 2020年04月23日
今回は皆さまに「人生グラフ」を作成していただきました!
人生グラフとは…
・家族や友人との思い出
・楽しかったこと
・辛かったこと
・これからの目標
等を思いのままに書いていただく作業です♪入居者様同士で見せ合ってお互いを知ることができたり、自分の目標設定をしたりと、とても大切な時間になりました。
- 食堂で使用している食器が変わりました!
- 2020年04月23日
食堂「すずめの舞」ではご希望の方にお食事を提供しています。
これまではプラスチック製の食器を使用しておりましたが、もっとお食事を楽しんでいただきたいとの思いで、4月より『陶器』の食器へ買い換えを行いました。
ご入居者様からとっても好評で、「綺麗な食器!食欲が増す」とのお声も。
食器が変わるだけでも気持ちは明るくなりますよね♪
- 休校になったスタッフの子ども達を受け入れ中☆
- 2020年03月10日
長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」では、この度の新型コロナウィルスによる臨時休校に伴い、働くママスタッフの支援として、子供たちが勉強したり遊んだりして過ごせる場所を作りました☆
普段から子連れ出勤を推奨していますので、今回も安心して働いて頂けるようにサポートして参ります。
- 『味噌坦々鍋』で温まろう♪
- 2020年02月28日
今年の鍋メニューは、『味噌坦々鍋』でした!
「とっても美味しい」ともう皆さんお箸が止まりません(笑)
次回のお楽しみメニューは、、、ちらし寿司です♪
ひなまつりが待ち遠しいですね。
- 2月のお誕生日会を開催しました!<2回目>
- 2020年02月28日
2回目の2月の方々のお誕生会を行いました♪
「招待状」をお渡しすると特別感が出て、皆さんオシャレをしてきてくださいます♪
いくつになってもオシャレを楽しめるレディーは素敵ですね♡お誕生日を迎えられた皆さん、おめでとうございます(^^)/
- お茶会☆『お口の体操』
- 2020年02月28日
今回のゲストは、元・東北放送アナウンサーのご入居者H様に講師をご依頼し、『お口の体操』を行っていただきました。
25年間、大学や専門学校などで非常勤講師をされていただけあり、とても素晴らしい講師姿でした!
H様は、50年間ボランティアで『盲人のための朗読』をされており、その功績が讃えられ「緑綬褒章」をいただいたそうです。
また、ある日、横断歩道を渡ろうとしている盲人の方を介助しようとお声を掛けたところ、『あなたは‘朗読’をされていませんか?』と言われたそうです。
なんと、その盲人の方は星野様の朗読をテープで聴き続けていた方だったそうなのです!研ぎ澄まされた耳が‘H様の声’を覚えていたのですね♪
とても、鳥肌が立つエピソードでした。
- ポンポン作りのお手伝い♪
- 2020年02月20日
受付に遊びに来てくださったお2人♡
お茶を飲みながら、体操教室で使用するポンポンを作るお手伝いをしていってくれましたよ~!手先を動かすのも脳の運動になります★
お2人ともありがとうございました♪
- 2月のお誕生日会を開催しました!
- 2020年02月20日
2月生まれの皆さんをお食事会へご招待♡
今回は全員ご家族様も一緒にお祝いをしました♪
お祝いされながら食べる食事は、より一層美味しいですよね( *´艸`)会話にも花が咲き、大いに盛り上がりました!
- 2/3は節分♪「豆まき会」を行いました!
- 2020年02月17日
2/3の節分には「豆まき会」を開催しました♪
今年は、お昼の時間帯に赤鬼・青鬼が登場しました。(青鬼さんは今年デビューです^^)
「鬼は外!」、「福は内!」と大きな声で豆に見立てた紙ボールを投げつけ、無事に鬼を退治しましたよ~★
これで無病息災の1年になることでしょう!
- 月1のお楽しみ「お茶会」
- 2020年01月27日
今月のお茶会は、S様に『日本舞踊』、M様&職員2名に『フラダンス』を披露していただきました♪
日本舞踊はキレッキレでかっこいい!!とても80代には見えません・・・
フラダンスはゆったりした曲で皆さん癒されていました。
ご入居者様と一緒に何かをすると、得られる喜び皆さんの笑顔も倍になります( *´艸`)
- 1月のお誕生日会を開催しました!
- 2020年01月17日
1月生まれの皆さんのお誕生会を行いました!
とても賑やかで幸せそうな笑顔をたくさん見せていただきました♪「いや~美味しかった!何も文句ないね(笑)」とH様。
喜んでいただけてよかったです(^^)/
- クリスマス会を行いました♪
- 2020年01月14日
12/25に時のかけはしのクリスマス会を行いました!
お一人お一人にクリスマスカードやケーキをご準備しました。
ビンゴゲームに男女対抗紅白歌合戦と内容盛りだくさん!!
職員も早飲み競争や二人羽織など出し物をして、一緒に盛り上がりましたよ~!
笑顔溢れる楽しいクリスマス会になりました(*^-^*)
- クリスマスの飾り付けを行いました♪
- 2019年12月24日
時のかけはしのクリスマスをレポートします(*^^*)
まずは館内に置くクリスマスツリーの飾りつけ!
さすが皆さん!とってもきれいにできました~!
1Fエントランス・3F交流室・8F食堂の3か所に設置してありますので、ご来館の際はぜひ立ち寄ってみてください♪このクリスマス飾りも入居者様の手作りです。
ボランティアの方に作り方を教わって、一生懸命作成してくださいました。
皆さん手先が器用!かわいらしい飾りの完成です♪
時のかけはしではクリスマスの準備万端です!
クリスマス一色の館内で、今年も素敵な聖夜を過ごせますように…☆彡
- 12月のお誕生日会を開催しました!
- 2019年12月24日
12月生まれの皆さんのお誕生会を行いました。
話が尽きず、とっても盛り上がりました!お誕生日を迎えられた皆さん、おめでとうございます★
- 11月のお誕生日会を開催しました!
- 2019年11月19日
今回はカラオケルームで11月生まれのお二人をお祝いしました♪
それぞれご友人と息子様をご招待☆女性2人は、なんと小学校時代の同級生なんです!偶然時のかけはしで再会し、今でもとっても仲良し(^^)/
そして男性2人は仲良し親子!息子様は頻繁に会いに来てくださいます。いつまで経っても「仲良し」っていいですね★
- 【お茶会】ボランティア明星会のパフォーマンス!
- 2019年10月30日
月1のお楽しみ「お茶会」。
今回はボランティア明星会様にお越しいただきました。何度か来ていただいたことがある明星会様ですが、いつも笑いと元気を届けて下さいます。
今回も唄に舞踊、マジックを披露していただきました!あっという間の楽しい50分間♪
次回は年明け頃来ていただけるそうなので楽しみです(*^^*)
- 時のかけはしのお楽しみランチ♪
- 2019年10月29日
「今日は何にしよう〜…♪」
昼食に大人気の「選択メニュー」を実施しました!今回はそばとうどんを選択していただき、天ぷらはなんと選び放題!!
さつまいもにマイタケにちくわ…どれもおいしいととても好評でした。定期的に行うこの「選択メニュー」は、時のかけはし入居者様の「楽しみ」になっています♪
- 9月・10月のお誕生日会を開催しました!
- 2019年10月28日
9月・10月生まれの皆さんのお誕生会を行いました。
一緒に特別な日をお祝いできるって嬉しいですよね♪
お誕生日を迎えられた皆さん、おめでとうございます!
- 【お茶会】トランペットの演奏会を開催♪
- 2019年10月28日
月1のお楽しみ「お茶会」。今回はボランティアの方々をお招きして、トランペットの演奏会をしていただきました。
生のトランペット演奏は迫力満点★☆
音色に合わせて一緒に歌ったりもしましたよ~!のびのびとした音色に皆さんうっとりされていました♪
- 【お茶会】今回はひらがなゲームを開催!
- 2019年08月27日
月1のお楽しみ「お茶会」。今回もたくさんの方にご参加頂きました。
今回はひらがなカードを使ったゲームをしてみましたよ~♪3チームに分かれて、制限時間内にいくつ単語を作れるかを競い合いました。
さすが皆さん!次々に単語を作り上げ、接戦でした★
とても盛り上がったので、また機会があったらやりたいと思います。
- 8月のお誕生日会を開催しました!
- 2019年08月27日
8月生まれの皆さんのお誕生会を行いました。
ご家族様もお招きして、一緒にお祝い。
何歳になっても誕生日は特別な日♡
そんな日を祝ってもらえるってやっぱり嬉しいですよね!お誕生日の皆さん、おめでとうございます!
いつまでもお元気でいて下さいね♪
- 非常時への備えは万全に
- 2019年08月23日
火災を想定した避難訓練を実施いたしました。
たくさんの方にご参加いただき、皆さん一生懸命非常階段を使って避難の練習。
無事避難ができた後は、消火器を使って消火訓練も行いました。長時間お疲れ様でした!
- アプリで健康増進!
- 2019年08月20日
この度時のかけはしでは、レクリエーションの内容や健康増進をアプリから選べんで遊べる「トレパチテーブル」というシステムをお試しで導入しました。
テレビのモニターに繋げて大人数で一緒に体操ができたり、脳トレや認知予防に役立つ10数種類のアプリが入っていたりと、様々な「健康増進機能」を備えたレクリエーションにはもってこいの1台です。
皆さん早速楽しまれているようです。本格的に導入するかは皆様にアンケートを取って決める予定です。
- 時かけ手芸部の作品が完成★
- 2019年08月19日
先日ご紹介した手芸部の皆さんが作って下さっていたクッションが完成しました!
とってもかわいいですね(*^^*)
早速各階のエレベーター前に飾って下さっています。
ご来館の際はぜひご覧ください!
- 七夕の飾りに託す願いは…☆彡
- 2019年07月30日
8月の仙台七夕に合わせて、皆さんに短冊を書いていただきました。
皆様が書かれたお願いごとを見てみると、やはり「健康」・「喜び」・「幸せ」を願う方が多かったです。それぞれの願いが全て叶ってほしいです!☆彡
- 【お茶会】みんなで楽しくゲームをしました!
- 2019年07月26日
今回のお茶会では下記3つのゲームを行いました★
(1)お互いの頭の上のティッシュ飛ばし
ティッシュに息を吹きかけて落とすゲームですが、すぐ落ちる方・なかなか落ちない方それぞれで、息を吹きかけながら
お互いの顔を見て大笑いするお顔が何とも言えず笑いを取りました(*^^*)(2)タオルを使って風船運び
お互いの息を合わせながら風船を運ぶゲームは、仲間通しなかなか息もぴったりで、いつの間にかチーム対抗戦になってしまいました。(3)懐かしの昭和〇×式クイズ
懐かしの芸能人やスポーツ選手など出てきて大いに盛り上がりました。
- 7月生まれの皆さんの誕生日パーティーを開催しました!
- 2019年07月24日
7月生まれの皆さんをお招きして誕生日パーティーを開催しました!
皆さんからコメントをいただきましたので、ご紹介いたします。M・S様(90歳)
『美味しいご馳走を食べて、皆さんとお話が出来てとても嬉しいです。
みんなのお世話になりながら100歳まで生きたい!』I・N様(92歳)
『まだ健康でいられますが、何かあった時は皆さんに助けてもらいながらここで過ごしていきたい。』T・T様(85歳)
『病気をしてから気落ちしていたが、皆さんに親切にしてもらい助けられた。
これからもお世話になりながら皆さんと過ごしていきたい。』お互い自己紹介をされたり、今までの経験を語り合ったりしていました。
終わった後にはとても楽しかったわ~!とのお言葉もあり、1時間では足りないほど話が弾んでいました♪
お食事も皆さん「美味しい」と喜んで下さいました。
- シルバー創作展(7月23日開催)までラストスパート!
- 2019年07月11日
7月23日(火)にシルバー創作展が行われます。
出展する作品も出来上がりに近づいてきました。画用紙で綺麗にお花を作って貼り付けています。
目指せ入賞★
- 想い出の写真と一緒に…
- 2019年07月09日
相原さんが以前『アユ釣り』を楽しまれていた頃の写真を『飾って皆に見せたい』と持って来られたので、一肌脱ぎました(笑)
名取川・名取大橋上流100m付近で釣れたと言う体長31.5㎝のアユは、きっと観光地で串に刺された塩焼きのアユの2倍はあると思われます。
想い出の写真と共に、嬉しそうにポーズ。良い顔してますね♪
- 館内に七夕の飾り付けを行いました☆彡
- 2019年07月05日
もうすぐ七夕ですね。
館内に七夕飾りをかざりましたよ♪当日には皆さんに短冊を書いて頂く予定です!
- 6月2回目のお誕生会を開催しました!
- 2019年07月05日
6月30日に2回目の誕生月食事会を実施しました。
皆様、お祝い膳のうな丼を大変喜ばれていらっしゃいました。
昔同じ土地で暮らしていたことが発覚し、話が弾みました。
仙台の美味しい鰻屋さんの話や通っている歯医者の話などで終始盛り上がり、楽しい食事会となりました!【6月お誕生日のみなさまからひとこと♪】
・N様「この歳まで生きるとは思わなかった(笑)健康だけには充分気を付けて行きたい。」
・K様「これ以上ボケずに、忘れる事無く暮らして行きたい。」
・K様「私も、物忘れとかに気を付けて生活して行きたい。」
- 日本舞踏のボランティアさんが演目を披露してくださいました!
- 2019年07月04日
今回のお茶会では、ボランティアの渡辺さんをお招きし、日本舞踊を披露して頂きました。
※S様のご紹介。S様が経営していたお店の問屋さん(のお嫁さん)で、家族ぐるみの付き合いだったそうです。演目は・・・
さんさ時雨、悲しい酒、木曽しぐれ、黒田節、河内おとこ節
という内容でした。
女踊りのさんさ時雨、悲しい酒、木曽しぐれはしっとり、艶やかな感じでした。黒田節、河内おとこ節は男踊りで、元気が出る感じ。躍動感が凄かったです。
前半後半で衣装もチェンジ~!どちらも素敵なお着物でした。素敵な踊りに皆さんうっとり。手拍子はもちろん、歌いながら鑑賞される方も多かったです。
まさかの〝アンコール〟も!!!1番盛り上がった「河内おとこ節」を再披露して頂きました。
そして最後は、S様から花束贈呈。
鳴りやまない拍手の中、また来ていただく約束をしてお見送りしました。
- 時かけ手芸部が始動しました☆
- 2019年06月27日
手芸が得意なI様が中心となり、この度「時のかけはし手芸部」が発足されました!!
3人で6階のエレベーター前に置いてある、I様手作りクッションの第2弾を作成中とのこと。
大人の寺子屋を始め、麻雀・カラオケ・将棋と、ご入居者様が主体になった活動の輪がどんどん拡がってきています。
手芸部でクッションを6個作るのが目標だそうです!完成が楽しみですね(*^^)
- 時のかけはしの新たな一歩
- 2019年06月26日
仙台長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。
先日、長町地域包括支援センター主催の圏域会議が時のかけはしで行われました。現在、高齢化が進む中、趣味や特技を活かしたくても活かす場がない高齢者がとても多いそうです。
そんな方々のお役に立ちたい!と時のかけはしは、今年度から「地域交流」を目標に掲げております。今回はその大事な1回目の会議でした。民生委員の方々や近隣の施設の方々など約30名の方にお集まり頂き、様々な情報を得ることができました。今回の会議ででた意見や情報を活かして地域の皆さんが活躍できる場をつくっていきたいと思います!
- 将棋ブームが止まらない!
- 2019年06月25日
このごろ将棋をされる方が増えています!最近では、若い将棋棋士が活躍したりとどの世代にも根強い人気がありますよね♪
時のかけはしでは、以前から将棋を通じてお話をするようになったりと、ご入居様同士の仲良くなるきっかけの1つでした!
あまり交流の場にいらっしゃらない方にも声を掛け合い、共通の趣味でみなさん楽しい時間を過ごしてらっしゃいます★
- 夏にぴったりのおやつが揃っています!
- 2019年06月14日
時のかけはしの3F、売店「梅若菜」のおすすめ商品のご紹介です!
梅若菜ではトイレットペーパーやティッシュペーパーなどの生活用品はもちろん、
夏に向けて塩を使った商品をご用意しております。
塩かりんとう、塩きなこねじり、塩甘納豆、バター塩あめ、塩レモンあめなど種類がとっても豊富!気になるおやつが沢山ありますね♪
これから暑くなる季節、熱中症対策にいかがでしょうか?
- 時のかけはしの「おしゃべりカフェ」
- 2019年06月12日
時のかけはしのお楽しみタイム「おしゃべりカフェ」♪今回のゲストは、大人気の藤澤代表!!
『命』がテーマのお話をしてくださいました。中でも印象的だったのは“平仮名50音”。
あいうえお →「あい(愛)」ではじまり、わいうえをん →「をん(恩)」でおわる。という言葉。
なるほどなぁと思わずにはいられません。
代表のお話しに、皆さん大きく頷かれたり、大笑いしたりと楽しい時間を過ごされました。
- 大好評☆時のかけはしペン習字教室
- 2019年06月11日
「またやりたい!」という声にお応えして、鹿ちゃん先生のペン習字教室が再開しました★
キレイな字を書くのはなかなか難しいもの…みなさん真剣な表情です。
今回は、初級編と上級編に分かれて練習をしていきました。
初級編では、字に込められている意味を学んだ上でひらがなとカタカナにチャレンジ!
上級編では、前回の復習をしながら漢字に挑戦します。懐かしい漢字練習帳を用いて一生懸命練習中ですよー!
- 5月お茶会の様子
- 2019年06月05日
こんにちは。仙台市長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。
5月のお茶会は『音楽で脳トレゲーム』を実施致しました!
童謡を唄いながら手足を動かす体操をしたり、10秒間画像を見つめて変化していく箇所を見つけたり、
4種類の脳トレゲームをしました♪答えがわかった瞬間に脳は一気に活性化する、それを『アハ体験』と言います!!
曲のイントロ当てクイズを行った際に、正解した時の皆さんのお顔が本当に嬉しそうでした^^
脳を若々しく保つためにも、日々『アハ体験』が大切ですね♪
- あじさいリース作り
- 2019年06月03日
こんにちは。仙台市長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。
お正月飾り作りの際にもお越し頂いたボランティアの目黒様に今回は「あじさいのリース」を教えて頂きました!
完成品を見て、「うまくできた!」「部屋が華やかになる!」と満足された表情にこちらも嬉しくなりました^^!
また、お孫さんにプレゼントするという方も!世界に一点だけの手作りあじさいのリース、きっと喜んでもらえますね♪♪
- シルバー創作展に向けて
- 2019年06月03日
こんにちは。仙台市長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です!
昨年のシルバー創作展に引き続き、工作好きの皆さんにお集まり頂きました!!
とても真剣な表情です!
出来上がった作品は7月20日(土)~7月25日(木)の6日間、仙台市シルバーセンターを会場に「第28回シルバー創作展」に出展する予定です!!どのような素敵な作品が出来上がるか、私達も楽しみです♪
- 令和初!5月のお誕生会
- 2019年05月28日
こんにちは。仙台市長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。
先日元号が令和に変わって初の誕生会が行われました!
5月にお誕生日を迎えられた方々です!おめでとうございます!こちらは先日の『日々のお知らせ』でもご紹介しました誕生日方へご提供している特別メニューの一部です♪
洋食もゴージャスですね☆
誕生会を通じて「誕生日がまた好きになった」「皆さんの対応に感謝している」「皆さんと食事ができるのが嬉しい!」などとても嬉しいお言葉を頂戴しました^^
誕生日はいくつになっても“特別な日”ですね♪
- 麻雀女子!!
- 2019年05月27日
こんにちは。仙台市長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。
時のかけはしでは最近、女性の入居者様の間で麻雀がブーム^^!!
ルールを知らない人でも、知っている方が教えながら楽しまれています♪新しい知識を吸収しながら皆で切磋琢磨できるなんて素敵ですね~!
麻雀女子、とても楽しそうです♪
- 【お茶会】ゲームで楽しく頭と体の体操!
- 2019年05月24日
こんにちは。仙台市長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。
今回のお茶会では、以前好評だったゲームを行いました!
まずは背中の感覚と頭を使って次の人へ伝えるゲーム、一見簡単なようでなかなか難しいです!
最後の答え合わせで皆さん大笑いでした(笑)次に紐に紙コップや画用紙を丸めた物を通し端から端へ送るゲームを行いました!
頭を使ったり身体を使ったりしながら皆さんで大きな声で笑い、楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
- 鶴の湯温泉ツアー♨
- 2019年05月07日
こんにちは。仙台市長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。
4/22~26までの間、時のかけはし3階にある共同浴室の改修工事が行われておりました。
その間、共同浴室がご利用頂けなくなってしまう為「鶴の湯温泉ツアー」を実施致しました!血色の良いお顔が温泉の気持ちよさを物語っていますね^^
鶴の湯さんの昭和な雰囲気と温泉に身も心も温まり、皆さん癒されておりました♨♪
- お誕生月の方へ特別メニューを無料でご提供しております!
- 2019年04月25日
こんにちは。仙台市長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。
「時のかけはし」では毎日カロリー計算含め、栄養バランスの取れたできたてのお料理をご提供しております。そして今期からなんとお誕生月の方全員にバースデープレゼントとして『食事処 すずめの舞』から5種類選べる”特別メニュー”を”無料”でご提供させていただいております!!
こちらはメニューの一例です!スタッフも思わず食べたくなる豪華さです(笑)
年に一度の特別メニュー!選択肢もあり、とても嬉しいですね♪誕生日の他にもイベント盛りだくさんの『時のかけはし』ではご見学や入居のご相談を承っております。
事前にご予約いただくとスムーズにご案内が可能です。
どうぞお気軽にお越しください^^♪
- 歌舞伎のお話し第二弾~おしゃべりカフェ~
- 2019年04月12日
仙台長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。今回のおしゃべりカフェは、前回とても好評だった「歌舞伎のお話」第二弾。皆さんの熱いご要望にお応えして、スペシャルゲストに藤澤社長が登場!
今回は、歴史ある歌舞伎の演目として人気がある作品『白波五人男』というお話です。藤澤社長は何人も登場する人物に合わせてそれぞれ声を変えて読み上げました。これにはもう皆さん拍手喝采!とても盛り上がり、歌舞伎への熱が一層高まりそうです♪
- 時のかけはしにアイビーが仲間入り☆
- 2019年04月09日
4Fベランダの飾りが風で取れてしまったので、新しく苗を植えて置くことにしました。
なかなか大変な作業でしたが皆さんにお手伝いいただき、無事に綺麗なアイビーをプランターに植えることができました!葉の形がかわいいですね♪これをお部屋から見れるのは4Fの特権★植物も元気になる季節、成長が楽しみです!
- 目指せ!体操教室100回参加
- 2019年04月08日
4月より体操スタンプカードをリニューアルし、みなさんで見れるよう大きな「体操教室参加表」になりました。
体操教室は年間を通して100回程あるので、体を動かして楽しみながら100回制覇を目指しましょう!新たな参加表は模造紙に1~100までの数字が記入されており、体操教室に参加するともらえるシールを1から順番に貼っていただきます♪
所々(計4回)「☆」マークがあり、そこにたどり着けば景品ゲット!みなさん沢山参加してくださいね~♪
- 「手形アート」で時のかけはしも満開☆
- 2019年04月07日
日が長くなりようやく春の陽気が心地よくなってきた今日この頃。時のかけはしにも花を咲かせようと、「桜」をテーマに入居者様と職員あわせて25名で手形アートに挑戦しました!
手のひらに絵の具を塗り、木が描かれた大きな画用紙にペタッ♪どこに咲かせようかな~とぺたッ♪手形をつけ終わると「私の手形はここよ!」「誰の手が一番小さいかな?」と完成した作品を見て盛り上がっていました。3階の交流室には、みなさんの手形で出来た桜が満開です!
- 春のお茶会を開催しました!
- 2019年04月05日
毎月恒例のお茶会を開催しました。今回は入居者様お二人にお話をしていただきました。
K様には、芦沢春江さん作「年をとるってどんなこと」を朗読していただきました。みんな同じように年をとるのだから楽しく過ごしましょうというメッセージが込められています。「年をとるってどんなこと 忘れっぽいというけれど いっぱい詰まった知恵の箱 出すのにちょっと迷うだけ」という部分に「うんうん。」と頷き共感されていました。
A様には昔話をしていただきました。「宝手ぬぐい」「お中日ができたこと」では、くすっと笑える内容に皆さん楽しまれていました。お茶会の最後は、歌が大好きなみなさんと一緒に季節の唄を3曲歌い春の訪れを感じました♪
- 時のかけはしのお楽しみランチ♪
- 2019年04月04日
「今日は何にしよう〜…♪」
昼食に大人気の「選択メニュー」を実施しました!今回は「ハンバーグ」「天ぷら」「蒸し鶏のピリ辛ソース」や、時のかけはしでは珍しい「お刺身」などご飯との相性抜群のメニューが並びました。皆さん箸が止まらない様子…♪好きなものを選んで食事を楽しんでいらっしゃいましたよ♪
- 時のかけはしの「おしゃべりカフェ」
- 2019年02月15日
時のかけはしのおしゃべりカフェを開催しました。
今回は藤澤社長による「歌舞伎」についてのお話ということで、
いつも参加されない方もたくさん参加されていました。
皆さん社長のお話に興味津々!とっても楽しいお時間を過ごすことができました★
- ほうとう鍋でからだもほっこり♪
- 2019年02月12日
仙台長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」です。
大好評だった「お鍋料理」が今年も登場しました!
昨年は「豆乳鍋」でしたが、今年は伝統の郷土料理「ほうとう鍋」でした。とろみがあるスープは冷めにくく寒い季節には嬉しい料理です。
美味しい鍋を皆さんで囲んで、身も心もポカポカになりました♪
- 節分の豆まき会を開催しました!
- 2019年02月10日
仙台長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」では、節分ということで豆まき会を開催しました。
食堂で夕食を食べていると…赤鬼と青鬼が出現!!!
皆さん大きな声で「鬼は外!」と言いながら、豆をぶつけました。
見事、鬼を退治しましたよ~!
- みんなで「おしゃべりカフェ」
- 2019年02月01日
入居者様のおしゃべりの話題は、「冬の朝に見える星」の話や「ハンドベル教室での練習」が中心でした。
チョットお高いコーヒー豆@ブルーマウンテンを飲みながら・・・♪
地元で人気のお店「シャトレーゼ」の焼き菓子を頂きながら、みんなで和気あいあいと過ごしました♪
- 時のかけはしの入居者様がハンドベルに挑戦中!
- 2019年02月01日
昨年のクリスマス会では時のかけはしの職員たちでハンドベル演奏をしました。
次は入居者様が挑戦することに!
時のかけはしの周年祭と今年のクリスマス会の年2回、2~3曲程をお披露目する事が目標です☆
- 言葉あそびで脳トレ!
- 2019年01月22日
「3文字の言葉を作って下さい」等のお題がでるので、ひらがなと漢字カードを使って言葉を作っていきます。
組み合わせを一生懸命考えて、いい脳トレになります!
- 頭の運動!背中で伝言ゲーム!
- 2019年01月15日
お茶会で「背中に書いて伝える」伝言ゲームを行いました。
通常の耳元でコソコソ話して伝える伝言ゲームも難しいですが、背中に書かれるのを当てるのはさらに難しいですね~><
皆さん真剣に取り組んで頂き、頭と手のいい運動になりました!!