- 5月のお誕生会を開催しました♪
- 2022年06月10日
-
5月は3名のご入居者様がお誕生日を迎えられました!
毎年メニューが変わるお誕生日食♪
今年度はメニュー数も増え「うな丼」「バラちらし寿司」「和牛手作りハンバーグ」など6種類のメニューからお好きな物をお選びいただきました。コロナ禍でなかなか外食にも行けないため「お店に来たみたいね!」「普段食べられない物が食べれて嬉しい!」などのお声があり、喜んでいただけたようでした♪
- 空き室情報のご案内
- 2022年06月02日
-
サービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」は、現在【満室】となっております。
引き続き資料請求は受付しておりますので、電話・FAX・メールにてお気軽にご連絡ください(*^^*)
- 館内でもお花見気分♪
- 2022年04月14日
-
食堂「すずめの舞」を桜色に装飾しお花見気分を味わっていただいております♪
天井から吊るされた飾りや、窓辺に飾った大きな桜のタペストリーを見て、皆様「キレイだね~」と喜ばれておりました!
また、入居者様のご友人の方が満開の桜を持ってきてくださり、3階受付前はとても華やかです♪
- 時のかけはしが「健康経営優良法人」に認定されました!
- 2022年03月17日
-
時のかけはしではこの度、経済産業省が実施している「健康経営優良法人」に認定されました!
クリックすると拡大します。
今後も従業員等の健康の保持・増進に繋がる取組を経営戦略的に実践し、「健康経営」に努めて参ります。
現在時のかけはしで一緒に働いている方を募集しておりますので、ぜひ積極的にご応募ください!
- 多機能型児童発達支援 放課後等デイサービス「時のひかり」内覧会のお知らせ
- 2022年03月07日
-
この度仙台市太白区にある「時のかけはし」2階に多機能型児童発達支援 放課後等デイサービス「時のひかり」を開設する運びとなりました。
4月の開所に合わせ、下記日程で内覧会を開催いたします!クリックするとPDFが開きます
3/14(月)からは個別の見学会も開催予定です。
重症心身障害児がいらっしゃるご家族の方、ぜひお気軽にお問い合わせください◎
- 豆まき会
- 2022年02月17日
-
毎年恒例、節分の『豆まき会』。
例年ならば昼食時、食堂に赤鬼と青鬼が現れるのですが、今年はコロナウイルス感染防止の点から、「甘納豆の詰め合わせ」をお食事トレーに乗せプレゼント!配膳スタッフの姿を見て、皆さんが笑顔に♪
こちらも、嬉しいプレゼントをいただきました♪♪(^O^)
- 売店・梅若菜の福引大会★
- 2022年02月15日
-
「今年の運試しは時のかけはしの売店・梅若菜から!」ということで、お正月に福引大会が開催されました!!
1等から3等まで、ハズレなしの福引。
見事1等を当てられた2名の方は、S・E様とS・М様。
おめでとうございます!!幸先の良いスタートが切れましたね♪お正月から縁起が良くて、スタッフも嬉しい気持ちになりました(*’▽’)
- 素敵なレース編み作品
- 2022年02月14日
-
手先が器用なY・U様。
お部屋には自作のレース編みの作品が、所狭しと飾られていらっしゃいます。今回は、カラオケルームのテーブルにあわせて、素敵な作品を作って下さいました。
カラオケルームが、パッと華やかになりました♪
ありがとうございました!!
- 1月のお誕生会を開催しました♪
- 2022年01月27日
-
今月は2名の入居者様がお誕生日を迎えられました!!
残念ながら、誕生会当日に1名の方の都合が合わず欠席となり、スタッフと一緒にカラオケルームにてお祝いをしました♪カラオケの機械で昭和時代の映像を見ながら懐かしいお話もたくさん話してくださいましたよ(^^♪
デザートにチョコレートで「おめでとうございます」のメッセージが素敵!と嬉しそうでした。
- かけはし神社で初詣♪
- 2022年01月13日
-
今年も「かけはし神社」を3階シアタールームに設置いたしました!
元日から多くの入居者様が参拝に来られ、おみくじや絵馬に願い事を書かれておりました。
参拝後は皆さんで甘酒を飲み一休み♪
今年も入居者の皆様にとって、幸せに満ちた1年になりますように★
- 新年明けましておめでとうございます!
- 2022年01月04日
-
仙台太白区長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」より新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り厚く御礼を申し上げます。
入居者様が心地よい毎日を送れるよう、本年もスタッフ一同努めて参ります。
入居者様・ご家族の方々におきましては、引き続き時のかけはしをよろしくお願い申し上げます。
- 身元保証人がいなくても大丈夫!
身元保証人代行サービス「時のささえ」について - 2021年10月31日
-
高齢者福祉施設に入居する際、金銭面の代行責任や、緊急時の連絡先としての観点から、「身元保証人」を準備することが必要になります。
時のかけはしでは、身元保証人がいないご高齢者様が、施設に入居する際にお困りにならないよう、身元保証人代行サービス「時のささえ」をご紹介しております。
おひとり暮らしで身寄りが無い方、ご家族が遠方で連絡が取りづらい方などを対象に、身元保証はもちろん、役所の手続きや生活支援、緊急時の連絡先としてもサポートいたします。
お客様のご家族の代わりとなって寄り添いますので、ご興味のある方はぜひ「時のささえ」のホームページよりお問い合わせください。
- 敬老のお祝いをしました!
- 2021年09月27日
-
季節の栗ご飯・天ぷら・茶わん蒸しなどが入った、すずめの舞特製「敬老弁当」をご提供いたしました。
普段は昼食をご自身で作って召し上がっている方も、こういった特別メニューの日はオーダーしてくださいます。皆さん「おいしい!!」とペロリと召し上がっていました♪
“食”を通して、季節を感じていただけたら嬉しいです。
- はればれ健康フェスタで支配人・若井が講師を行いました!
- 2021年09月24日
-
先日、「はればれ健康フェスタ」が行われ、柔道整復師であり当館支配人である若井が講師を務めました。
オンラインセミナーだったので、時のかけはしでTV画面に映して入居者様にも参加していただきました。
最後は、皆さん画面の中の若井に向かって手を振っていて、とても微笑ましかったです♪
- 庄子様コレクション展開催!
- 2021年09月22日
-
「コレクション展をやりたいけれど、自分の力だけではできない」という入居者様のお話があり、『こうありたい』を叶えるためにスタッフが立ち上がりました!
永年に渡って集められた記念硬貨や絵画。
旅行先のロシアで購入した数々の民芸品。
友人・知人から贈られた書や絵を、自ら表装した掛け軸。
シベリア抑留の慰労品として、内閣府から贈られた記念の万年筆や銀杯。
・・・素晴らしい作品の数々で、会場が美術館並みになりました!コレクション展では、親しい入居者様が共に説明や案内をしてくださったり、沢山の方々が足を運んでくださり、珍しいコレクションを興味深そうに眺めては、庄子様に感想を伝えるなど声をかけていました。
ご本人もこれにはとても満足気で、終始笑顔を見せてくださいました。
これには、スタッフも心の中でガッツポーズ(笑)
大盛況および大成功でした(^^)
- お誕生月の皆さんをお祝いしました☆
- 2021年08月19日
-
先日、8月生まれの皆さんにお声がけをして「お誕生会」を行いました。
お寿司と鰻重のお祝い膳に皆さん大喜び♪
オリンピックの話で盛り上がっていたので、テレビをつけて応援しながら召し上がっていただきました。「美味しい!」「楽しかった!」と嬉しい感想をいただけました(^^)
8月生まれの皆さん、おめでとうございます!
- 時のかけはし夏祭りを開催しました!!
- 2021年08月18日
-
少しでも夏をお祭り気分を味わってもらいたいという思いから、感染対策を徹底し、規模を縮小して『夏祭り』を実施しました。
この日の昼食は、焼きそばやたこ焼き、焼き鳥やチヂミなどの『屋台メニュー』。飲み物はお酒かジュースを選んでいただきました。
『ゲームコーナー』では、射的や輪投げ、魚釣りなどを楽しんでいただきましたよ!
「とっても楽しかった」「どれも美味しかった」などの嬉しいお言葉と最高の笑顔が見れて、こちらまで嬉しくなりました。
- 庄子様がミヤギテレビの取材を受けました
- 2021年08月17日
-
以前にも取材を受けたことのある庄子様。
今回も「シベリア抑留」について、当時の壮絶な体験をお話していただきました。「一人でも多くの人にこの事実があったことを知ってほしい」と、94歳になった今でも自らPCに向かって、体験記を作成しています。
- ご入居者様と作った七夕飾りが見事『銅賞』を受賞しました!
- 2021年08月12日
-
時のかけはしでは、毎年七夕飾りを制作しています。
その七夕飾りがなんと!「2021年度七夕飾り個人賞」にて「銅賞」を受賞しました!!
一緒に制作した皆さんと記念撮影。皆さんとても喜ばれてました♪
来年はめざせ「金賞」ですね(^^)/笑
- K様のすてきな川柳がずらり!!
- 2021年07月26日
-
K様は川柳がご趣味で、これまで多数の作品展に出展され賞を受賞されています。
作品の数々をただお部屋に眠らせておくのはもったいない!ということで・・・
各階のエレベーター前に飾らせていただくことになりました♪面白い川柳や思い出が詰まった川柳など、すてきな川柳ばかりです★
その中から一部をご紹介!コマーシャル へその違いを 見くらべる
うんちかな コロナでしょうと 椅子ふかれ
老いに勝ち コロナに負けて 旅ジャポン
婆日記 エガスエガスと 今日を閉じ
ユニークな言葉づかいで、思わずクスリとしてしまいますね♪
- 防災訓練を実施しました!
- 2021年07月21日
-
7/19(月)に職員向けの防災訓練を実施しました。
車椅子の方や歩行困難者の避難時対応や担架での運び方などを学びました。いざという時にしっかり対応できるように、こういった訓練から知識を身につけておきたいものです。
- 喀痰吸引の研修を行いました!
- 2021年06月25日
-
「技術を身につけたい」「細やかなサービスを提供したい」という意欲的な介護職員が多く、今回介護職員へ喀痰吸引の研修を実施しました。
研修を重ね、いざという時に対応できるようにしていきたいと思います!
- ご入居者様のコロナワクチン接種が終了しました!
- 2021年06月23日
-
Wellness Casa 時のかけはしでは、皆様のご協力で感染者0を維持できています。
そしてこの度、ご入居者様のワクチン接種が無事1人2回終了しました。今後もコロナ感染者が出ないまま収束することを祈るばかりです。
- 開設6周年を迎えました!
- 2021年06月22日
-
おかげさまで、「Wellness Casa 時のかけはし」は、6周年を迎えることができました。
時のかけはし館内のお食事処「すずめの舞」特製・お祝い弁当でご入居者様と一緒にお祝い。これからもご入居者様の“こうありたい”を叶えるために、全力でお手伝いさせていただきます!
そして、入居者様と共にたくさんの思い出を作っていきたいと思います。
今後とも「Wellness Casa 時のかけはし」をよろしくお願いいたします。
- 6月のお誕生会を実施しました!
- 2021年06月21日
-
今回も感染対策を行いながら、お誕生会を実施しました。
お誕生日の皆さんには、特別メニューでお祝いです★皆さん「とってもおいしい!」と喜んでくださいました。
- みやぎの復興まちづくりパネル展を開催しました!
- 2021年06月11日
-
コロナ禍を機に、8階交流室で定期的に開催している展示会。
今回は、県庁都市計画課よりデータをいただき、パネルにして展示しました。ご自身ゆかりの場所の写真を見て、皆様会話が弾んでいましたよ~♪
- 選択メニューを実施しました!
- 2021年05月19日
-
皆さんのお楽しみ「選択メニュー」を実施しました。
今回は、なんと和食・洋食の全9品!
数が多くて皆さんどれにしたらいいか悩んでいらっしゃいました(笑)でも不思議とこういう時は食べられちゃうんですよね・・・( ´艸`)
また定期的に実施していきたいと思います♪
- 5月のお誕生会を実施しました!
- 2021年05月18日
-
コロナの影響で自粛していた「お誕生会」。
感染対策を行いながら、ついに復活しました★お誕生日メニューは、お寿司や天ぷらなどの特別メニューです!
しかもこちらからのプレゼントなので費用はいただきません♪「久しぶりにお寿司食べた~!」と喜んでいただけました。
- S様による尺八展覧会!
- 2021年05月17日
-
S様の趣味は「尺八」。
ぜひ皆さんにもご覧になっていただこうと「展覧会」を実施しました。若かりし頃は、よく人前で披露されていたのだとか♪
譜面やご自身でつくられた尺八の数々を展示していただき、皆さん興味津々でした!人に披露できるものがあるって素敵ですね★
- 体操教室の表彰式を開催しました!
- 2021年04月27日
-
ご入居者様の健康維持・筋力UPのために実施している体操教室。
今回は表彰式を行いました。2年間で160回参加達成されたお二人です!こうして皆さんにたくさん参加していただけて嬉しい限りです★
次は…目指せ200回!
- お花見会場で記念撮影♪
- 2021年04月26日
-
なかなか外に出られない中でも春を楽しんでいただこうと、「桜まつり会場」と名を打って、春らしく装飾された8階交流室。
嬉しいことに人気の写真スポットになりました♪せっかくなのでお花見会場で記念撮影を行い、思い出の1枚をパシャリ。
素敵なお写真がたくさん撮れました(^^)
- 時かけカフェ大好評★
- 2021年04月13日
-
カラオケルームを改装し、昨年11月にスタートした「時かけカフェ」。
コロナ感染対策で少人数でのご利用をお願いしているため、大人数でワイワイとはできませんが…「本当にお店に来た気分」、「気分転換になる」と嬉しいお言葉をいただいています!
コーヒーや紅茶を飲みながら、皆さんのホッと一息つける場所になってきているようです。
- 時のかけはしに桜まつり会場が・・・!
- 2021年04月12日
-
「なかなか外に出られない」、「桜ドライブツアーにも参加できない」・・・そんな入居者の様方々にも春を感じていただきたいと思い、「桜まつり会場」と名を打って、8階交流室を春らしく装飾しました!
壁には富士山が見える桜の風景のタペストリーと桜の絨毯。お手製の桜の木もどき(笑)
窓や壁には、桜のモチーフを貼り、窓の下には入居者様より寄贈された毬を飾り、それらを眺める趣のあるベンチを置き…。
ピンク色に包まれたその部屋だけ、異空間のようになりました♪仙台の桜はほとんど散ってしまいましたが、ここだけはまだまだ春が続きますよ(笑)
- お花見ドライブツアーで気分転換♪
- 2021年04月09日
-
入居者の皆さんが楽しみにされているイベントの1つでもある「お花見ドライブツアー」。
今年もコロナの影響で断念せざるを得ないと思っていたのですが・・・せっかく桜が満開なのに、去年も今年も花見が出来ないなんて・・・というモヤモヤが湧いてきて、
「車から降りずに少人数&短時間でお花見をしに行こう!」と支配人を先頭にスタッフが立ち上がり、2日間に分けての「ドライブツアー」が実現!場所は、時かけスタッフおすすめの「名取が丘」です。
皆様満開の桜を観て大喜び♪「きれいだね~!」「気分転換になった」「来年はお団子食べよう!」などの言葉が聴けました。
皆様の満開の笑顔を見ることが出来て、スタッフも大満足でした♪
- お花見弁当で気持ちも晴れやかに♪
- 2021年04月08日
-
4/2(金)の昼食にて「お花見弁当」が振る舞われました(^^)/
お品書きは、
・深川飯(あさりの炊き込みご飯)
・潮汁(菜の花・豆腐・わかめ)
・天ぷら(えび・たらの芽・舞茸)
・ミートローフ
・おひたし
・煮物(たけのこ・カニ爪・里芋)
・銀タラの西京焼き
・茶碗蒸し
・桜まんじゅう
とかなり豪華メニューでした!「おいしかった~♪」「すごく豪華で素敵だった!」と皆さん大満足★
春を感じていただけたようでよかったです♪
- 時のかけはしが「働き方改革宣言企業2021」に認定されました!
- 2021年04月07日
-
時のかけはしでは、従業員の時間外労働時間の削減や年次有給休暇の取得推進など、働き方改革に積極的に取り組んでおります。
そしてこの度、宮城県が実施している「働き方改革宣言企業2021」に時のかけはしが認定されました!従業員ひとりひとりが心身ともに余裕を持ち、入居者様により良いサービスをご提供できるよう、今後も取り組みを進めて参りたいと思います(*^^*)
時のかけはしが取り組んでいる具体的な内容はみやぎ「働き方改革」応援サイトでもご確認いただけます。
- 夢マネプロジェクト「N様のこうありたい」を叶えました♪
- 2021年03月24日
-
時のかけはしにご入居する前から工作が大好きなN様。お部屋にはたくさんの作品が飾られています。
お部屋に飾っておくだけではもったいない!ぜひ皆さんにも見ていただきたい!と思い、今回展覧会を実施する運びとなりました。箱やキャップなどの身近なものを再利用して作った作品や見事な色使いの塗り絵など、本当に素晴らしい作品ばかり・・・!
3日間の展覧会は大盛況でした★ぜひ2回目も開催したいと思います。
- 新春演芸会で盛り上がりました!
- 2021年03月23日
-
コロナの影響でしばらくイベントを自粛していましたが、今回感染対策を行いながら演芸会を行いました!
久しぶりのイベントということもあり、楽しみにしていた入居者様が多かったようです。
S様に日本舞踊、K様に三味線を披露していただき、皆さんの笑顔が見れました(^^)/今後も皆さんに安心して楽しんでいただけるよう、イベントを企画をしていきたいと思います★
- キラリクに「株式会社太長会(Wellness Casa 時のかけはし)」が掲載されました!
- 2021年03月22日
-
先日、株式会社太長会(Wellness Casa 時のかけはし)が「キラリク」に取材・掲載されました!
「キラリク」では、宮城県の産業・技術・文化を支える「キラリ★と光る伊達な企業」を紹介しています。
「キラリク」を通して、時のかけはしがどんな所なのか、どういった取り組みをしているのか、1人でも多くの方に知っていただけたら幸いです。
今後もご入居者様に寄り添い、たくさんの『こうありたい』を叶えていけるよう精進してまいります!
- テレビゲームで脳の運動!!
- 2021年03月19日
-
今回、株式会社エヌエスシー様・NTT東日本様より「eスポーツ(※1)」のご紹介をいただき、時のかけはしが県内で初導入することになりました★
※1「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、一般的にコンピューターゲーム・ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉えることを言います。
eスポーツでは、ストリートファイターやぷよぷよなどのゲームを楽しむことができます。
正直、難しいのでは・・・?と思っていたのですが、そんな心配はいりませんでした!(笑)皆さん器用にゲーム機を使いこなし、とても楽しまれていました♪
今後、他の施設さんと通信して一緒に対戦!なんていうのもできたらいいですね。
- N様の特技は・・・「工作」です!
- 2021年02月26日
-
N様が大好きな工作をしに、3Fへ来てくださいました~♪
先日、お誕生日を迎えられたN様。
N様の“こうありたいを”叶えるため、3月には作品展を予定しています。
とっても楽しみですね!
- 夢マネプロジェクト「N様のこうありたい」を叶えました♪
- 2021年02月25日
-
N様の“こうありたい”は「お寿司を食べたい」。
ご友人様がお寿司を買って持ってきてくださいました!アクリル板を設置して、新しい生活様式で会食を楽しんでいただきました。
久しぶりのお寿司にどんどんお箸が進むN様♪
楽しんでいただけたようでよかったです。
- 筋力UP体操でリフレッシュ★
- 2021年02月24日
-
自粛でお部屋に居る時間が長くなりすぎてしまうと筋力の低下が懸念されます。
感染対策を行いながら、館内イベントの中でいち早く再開したのが「筋力UP体操教室」です。皆さんの筋力低下やケガの防止に繋がるように今後も実施してまいります。
- 時かけカフェ本格始動!!
- 2021年02月22日
-
先日ご報告した「時かけカフェ」が本格的に始動いたしました★
感染対策のため、人数制限を設けながら実施しております。
コーヒーを無料で提供させていただき、自由に楽しくお話することはもちろんのこと、
スタッフも入って、日頃思っていることや様々なご要望などをお聞きするいい機会になっています。「コロナでお部屋にずっといる状況が続いていたから、こういうのがあると嬉しい!」
「おいしいコーヒーが無料で飲めるなんて嬉しい!」とさっそく好評をいただいています♪
- マジックが得意なS様!
- 2021年02月16日
-
3F窓口に遊びに来てくださるS様が、特技のトランプマジックを披露してくださいました。
素晴らしい手さばきに圧倒されました!
ご入居者様の特技や趣味を見せていただけるのは嬉しいものです。
- 新たにピラティスを導入!
- 2021年02月15日
-
いつも実施している筋力UP体操に加えて、新たに「ピラティス」を取り入れました。
普段の体操とはまた一味違った内容に皆さん興味津々!
ピラティスは、継続すると身体の柔軟性が高まると言われており、柔軟性の向上により血流の促進や姿勢の改善などの効果も期待できます★皆さんのケガ予防に繋がりますように。
- 124年ぶりの2月2日節分!!
- 2021年02月12日
-
今年は赤鬼・青鬼に加えて、ひょっとことおかめも出現しました。
入居者様も鬼のお面をかぶって参加してくださいました(笑)
「鬼は外!」「福は内!」と鬼を退治すると、ひょっとこさんとおかめさんから豆のプレゼントが♪
サプライズイベントに驚きながらも喜んでいただけました。
- 時のかけはしの採用動画をアップしました!
- 2021年02月09日
-
時のかけはしでは現在、一緒に働いてくださる方を募集しています。
アットホームで働きやすい職場の雰囲気が伝わるよう、採用動画を作成しましたので、採用希望の方はぜひご覧ください♪
- 時のかけはしのYoutubeチャンネルを開設しました!
- 2021年01月22日
-
時のかけはしでは、コロナ禍でなかなかご見学にいらっしゃることが難しい入居希望の方にも館内をお見せできるようにと、館内の動画を撮影し、YouTubeにて配信することにいたしました!
入居者様の過ごし方や季節ごとのイベントなどの様子も撮影しておりますので、ご入居後のイメージが膨らむかと思います♪
ぜひご覧ください!
- 「福引大会」で運試し♪
- 2021年01月09日
-
売店「梅若菜」で「迎春福引大会」が開催されています!
500円以上のお買い物をしていただくと1回くじが引けます。
本日1等(500円お買物券)が出ましたよ~!!
おめでとうございます(*^_^*)
- おせち料理でお正月気分!
- 2021年01月08日
-
お正月に「おせち」を召し上がる方も多いのではないでしょうか?時のかけはしでは、今年もすずめの舞でおせち料理を提供させていただきました。
エビが沢山乗ったちらし寿司、上品なすまし汁、味のしみた筑前煮、富士山の形でチーズを太陽に見立てたかまぼこ、やさしい味のしんじょう。
喜んでいただけました(^^)/
- かけはし神社でお参り♪
- 2021年01月07日
-
毎年、恒例となっていた8Fすずめの舞(食堂)での『初日の出を見る会』は、マンションが建設されて見えづらくなった+コロナ感染対策のため、今年は実施しませんでした。
その代わりに、なかなか外出(初詣)に行けない皆さんのために、シアタールームを「かけはし神社」に!
以前手作りした鳥居を設置し、絵馬も準備して、初詣気分を味わっていただきました★
皆さんの願いで1番多かったのは、「健康に過ごしたい」でした。
皆さんの願いが叶いますように・・・!
- 新年あけましておめでとうございます!
- 2021年01月05日
-
あけましておめでとうございます。
2021年に突入しました!
皆様にとって、幸多き1年となりますように。
本年も時のかけはしをどうぞよろしくお願いいたします。
- 今年もありがとうございました
- 2020年12月29日
-
今年も残りわずかですね。
クリスマスが終わったと思ったらあっという間に年末です・・・。今年はコロナの影響で自粛・我慢の多かった1年でしたね。
しかし、新しい生活様式の中でご入居者様とたくさんの楽しい思い出ができました。
来年も大変な年になりそうですが、引き続きご入居者様の安心・安全のためにスタッフ一同努めてまいります。年末年始は通常通り営業しております。
お問合せ・ご見学も承っておりますので、ご希望の方は下記までご連絡ください!
- 時のかけはしにもサンタさんがやってきました♪
- 2020年12月25日
-
毎年クリスマス会を実施しているのですが、今年はコロナの影響で残念ながら実施できませんでした。
しかし、クリスマス気分を味わってほしいとの思いで、装飾に加えてクリスマスメニューをご準備しました!サンタさんから皆さんに手帳やカレンダーのプレゼント★
皆さんのとってもいい笑顔でした(^^)/
- メリークリスマス!!
- 2020年12月24日
-
時のかけはしでは、1Fのショーケース、エントランス、受付、食堂と全てクリスマス仕様になり、
館内のBGMもクリスマスソングで一気にクリスマスムードとなっています♪今年はサンタさんからのプレゼントはあるのでしょうか・・・?
- お問い合わせやご見学お待ちしております!
- 2020年12月10日
-
時のかけはしは現在満室となっておりますが、お問合せ・ご見学は随時承っております。
ご予約制となりますので、ご予約の際は下記までご連絡ください。資料請求・建物内の見学も受付中!
皆様からのご連絡お待ちしております(^^)/
- 月に1回看護師による「健康相談」を実施しています
- 2020年12月03日
-
Wellness Casa 時のかけはしでは、月に一度、看護師と健康に関する相談ができる「健康相談」を実施しています。
血圧測定、お薬、体調・・・などなど、看護師と1対1でゆっくりお話ができます。時のかけはしとしても以下のような様々なメリットがあります。
・様々な変化に早く気づくことができる
・早期受診に繋ぐことができる
・その方の健康状態をスタッフ間ですぐに共有できるご入居者様からも「何かあったらすぐに相談できるから安心!」との声をいただいています。
引き続き皆様の健康をサポートして参ります!
- イルミネーションを取り付けました★
- 2020年12月01日
-
Wellness Casa 時のかけはしでは、一般の方でも敷地内を自由にお通りいただき、スタッフがお会いした際はご挨拶をさせていただく「スマイルロード」という取り組みを実施しています。
その他にも、各種イベントを通じて地域の皆様と交流をしております。しかし今年は、コロナの影響でなかなかその機会を設けられませんでした。
そこで時のかけはしでは新たに「イルミネーション」を実施することになりました!ご入居者様はもちろんのこと、お通りいただいている皆さんにも少しでも明るさやあたたかさを感じていただければ幸いです。お越しの際はぜひご覧ください(=゜ω゜)ノ
- 時のかけはし喫茶店で、N様の夢を叶えました!
- 2020年11月27日
-
N様の夢は「喫茶店に行くこと」。
その願いを叶えるべく、「喫茶店かけはし」の出番です★社長が淹れたコーヒーをおいしそうに召し上がるN様。
喜んでいただけました!
- カラオケルームが「喫茶店」に大変身!
- 2020年11月26日
-
コロナウイルスの影響でなかなか外に行けない方々のために、カラオケルームを『喫茶店』仕様にしてみましたよ~!
なかなか本格的な内装になりました。喜んでいただけますように…★
- お誕生日のお祝いをしました!
- 2020年11月25日
-
ご夫婦で入居されているとっても仲良しなお2人。
なんとお2人とも11月生まれ!
スタッフ一同からクッションをプレゼントさせていただきました(^^)/これからも仲良しでいてくださいね。
- CareTechニーズリサーチ委託事業((公)仙台市産業振興事業団)に採択されました。
- 2020年11月20日
-
この度、公益財団法人仙台市産業振興事業団のCareTechニーズリサーチ委託事業に採択されました。
時のかけはしと株式会社エヌエスシー様が連携し、福祉分野の記録および事務作業の簡易化に取り組んでまいります。
また、他の様々な分野にも展開できる様、開発の一助とさせていただきます。
- 1階エントランスにお花を展示しています
- 2020年11月13日
-
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、イベントや冠婚葬祭における花の消費が減り、産地をはじめとした花業界全体が大きな影響を受けています。
それを受け、農林水産省では現在、「公共施設等における花の活用拡大支援事業」が実施されています。サービス付き高齢者向け住宅や児童館を対象に各地域で花の展示を行い、県産花の魅力を発信する取り組みです。
『時のかけはしさんもぜひご応募してみませんか??』とのお手紙が先日、「宮城県花と緑普及促進協議会」様より届きました。
こちらに応募したところ、見事当選!4回にわたってお花が届けられることになりました♪ご入居者様が少しでも明るい気持ちになれますように・・・ご入居者様が少しでも笑顔になれますように・・・
そんな願いを込めて、1階エントランス(日野原先生の額の隣)に展示いたしました。さっそく「すごく癒される」「見てるだけ気持ちが和らぐ」「華やかでとってもいい匂い」、など嬉しいお声が届いています♪
次にお花が届くのは11月24日(火)です(^^)/
- 経営についての研修を行いました
- 2020年10月26日
-
株式会社医療経営研究所(外部リンク)の森本様をお招きして、「経営」についての研修を受講しました。
弊社では毎年社員に社内アンケートを実施しており、会社に対してどのような考えを持っているのか、どのような思いで働いているのか等を確認し、経営方針に役立てています。
今年はこのような研修も取り入れ、より働きやすい職場を目指して、計4回実施していきます。
- 体操教室再開!!
- 2020年10月23日
-
ずっと長い期間自粛していた体操教室を再開しました。
ソーシャルディスタンスや手指消毒等の感染対策を行いながら、皆さん一生懸命取り組んでいただいています。
やっぱり体を動かすって楽しいですね★
一緒に身体を鍛えて、コロナウイルスやインフルエンザに打ち勝ちましょう!!
- 夢マネプロジェクト「S様のこうありたいを叶えよう」
- 2020年10月22日
-
S様のこうありたいは、「外をお散歩したい」。
その夢を叶えるべく、長町駅のtekute長町へ行ってきました。tekute長町に行くのは初めてで、とっても楽しみにされていたご様子♪
1店1店見て回り、雑貨屋さんではぬいぐるみと帽子を見ました。カフェでコーヒーを飲みながら次のプランを計画中♪
久しぶりの外出楽しんでいただけたようでよかったです。
- 防災訓練を実施しました!
- 2020年09月25日
-
サービス付き高齢者向け住宅では、年2回「防災訓練」を実施することが義務付けられています。
今回もご入居者の皆様にご協力いただき、火災を想定した防災訓練が行われました。時のかけはしは8F建てで、ご入居者様のお部屋は3F~7Fにございます。
階段を使って降りられる方は、スタッフの指示に従って一生懸命下りていただきました。“万が万必ずくる”を心得て、前回よりも今回、今回よりも次回、精度を上げながら取り組んでいきたいと思います。
- 感染対策を行いながら口腔ケアの勉強会を実施しました!
- 2020年09月24日
-
株式会社よいしょの矢口様をお招きして、『口腔ケア』の勉強会を行いました。
自分ではできていると思っていても実はなかなかできていない口腔ケア。
ご自身の「利き噛み」があるのを皆さんはご存知でしょうか。職員はほとんど知りませんでした。
無意識に片方でばかり噛んでいませんか?
また、ご高齢の方は特に誤嚥や肺炎等のリスクが高まります。
時のかけはしで誤嚥や肺炎を起こさないためにも正しい口腔ケアを心掛けていきましょう!
- お誕生日会&敬老のお祝いをしました!
- 2020年09月23日
-
通常であれば、「お誕生会」や「敬老会」を行っているのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためこちらも中止となりました・・・。
しかし、こんな時だからこそ皆さんに元気になってもらいたい!!
集合形式にはできませんでしたが、その代わりにスタッフが個々のお部屋へお邪魔して、プレゼントをお渡ししました♪逆にちょっとサプライズ感が出て良かったかも!?(笑)
喜んでいただけてスタッフ一同もとてもうれしいです(^^)
- 東北初!『脳年齢測定器』を導入いたしました★
- 2020年08月31日
-
時のかけはしでは、新たな取り組みの一環として、ご入居者様の自立した生活維持のため、簡単に認知機能の低下をチェックできる「脳年齢測定器(※1)」を導入いたしました!
毎月看護師が実施している健康相談にて楽しみながらご利用いただいております。
問題解答後に結果が紙で出てくるので、自分の脳年齢が目に見えて分かるのもメリットの1つです。
実際に利用された方からは、「楽しい」「自分の脳年齢がわかるのでありがたい」「自分の部屋に欲しい!」などなど、とっても好評です♪
私たち職員も早期に変化に気付くことができるため、改善に向けたアクションやサポートがしやすくなりました。
ご入居者様に1年でも1ヶ月でも長く、自分らしく豊かな時間を過ごしていただけるよう、どんどん活用していきたいと思います。▼プレスリリース記事
- 音楽トレーニングで盆踊り★
- 2020年08月25日
-
今回は入居者様に音楽で「夏」を感じていただきました♪
モニターの動きに合わせながら楽しく踊りましたよ~「夏祭りでよく踊ったもんだなー」と懐かしむ声も。盆踊りは夏の風物詩の1つですよね。
- ついに100回達成者が…!時のかけはしの体操教室
- 2020年08月25日
-
昨年からスタートした企画「目指せ!体操教室100回参加」。
100回達成者がついに現れました!体操をされているからかとっても元気な皆さんです★
いつもご参加いただきありがとうございます(^^)/
これからも健康維持のために一緒に頑張っていきましょう!
- ソーシャルディスタンスを保って映画鑑賞♪
- 2020年08月24日
-
終戦から75年…ということで、~炎~を上映しました。
とても考えさせられる作品でした。シベリア抑留を経験され、先日メディアの取材も受けた庄子様も繰り返しおっしゃっていましたが、本当に戦争は絶対してはならないですね!!
- さっそくマスクを配布・使用させていただいています
- 2020年08月24日
-
長町中学校の皆さんからいただいた手作りマスク。
さっそくご入居者様へ配らせていただきました。皆さんマスクをみて「すごい上手!」「ありがたい!」とおっしゃっていました。
私たちも地域のかけはしとなれるように頑張ります。
- 「夢マネージャー(ゆめまね)」企画で作成した「自分史」 取材記事のご紹介
- 2020年08月21日
-
時のかけはしでは、「夢マネージャー(ゆめまね)」として、入居者様の「こうありたい」をサポートする取り組みを実施しております。
その一環で作成した庄子英吾様の「『自分史』を書いてみたい」という夢を実現したところ、その内容がメディアの目に留まり、TV放映および新聞掲載をしていただく運びとなりました。▼取材記事はこちら(外部サイト)
庄子様が書かれた自分史には、戦後シベリアに抑留され、強制労働に従事させられたご経験が赤裸々につづられています。
戦後から75年という長い月日が経った現在において、庄子様のご経験をこのような形で後世に伝えることができたことに、時のかけはしとしても非常に誇らしく思っております。今後もこの「夢マネージャー」の取り組みは継続して参ります。
入居者様の「こうありたい」の実現のために、これからも職員一同真摯に向き合っていきたいと思っております。
- ご入居者様の「こうありたい」を叶えるために…
- 2020年08月17日
-
時のかけはしにご入居いただいているM様の「こうありたい」は…「ラーメンを食べたい!」
しかし、誤嚥のリスク等があり、なかなか簡単に実現できることではありませんでした。
どうにか叶えてあげたい一心で、相談員・ケアマネ・介護士・看護士・理学療法士・厨房スタッフ全員で話し合いを重ね、力を合わせて、見事願いを叶えて差し上げることができました!念願のラーメンに「やっと食べられました」と笑顔を見せてくださったM様。
スタッフにとって“最高のラーメン”になりました★
- 長町中学校の生徒さんが手作りのマスクと七夕飾りを寄贈してくださいました!
- 2020年08月12日
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は残念ながら地域交流イベントが中止となってしまいました。
しかし、長町中学校「チーム長町プロジェクト」の皆さんが、長町地域の各事業所(長町商店街、ツクイさん、太白ヘルパーステーション、時のかけはし)に、温かいお手紙を添えてマスクと七夕飾りを寄贈してくださいました!昨年度に開催されました「長町地域交流フェスティバル」に出展・参加していただいた長町中学校「チーム長町プロジェクト」の皆さん。地域活性化への願いを込めて作って下さったマスクと七夕飾り、大切に使用させていただきます。
長町中学校の皆さん、ありがとうございました(^^)/
- 面会を制限させていただいております
- 2020年08月12日
-
時のかけはしでは当面の間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご家族様の面会を制限させていただいております。
居室での面会は禁止とさせていただき、面会をされる場合は『1Fエントランス』にてお願いいたします。【面会時間】10:00~16:00まで ※1回につき20分程度
※ご家族様による介護が必要な方は、この限りではございません。今後の感染拡大状況の変化に合わせ、対策は随時見直しをさせていただきます。
引き続き、職員一同も感染防止に努めるとともに、皆様の安全を確保しながら発生防止に最大限努めて参ります。
皆様のご協力何卒よろしくお願い申し上げます。
- お食事メニューでお祭り気分♪
- 2020年08月03日
-
通常であれば今頃、時のかけはしでは「夏祭り」を開催していますが、今年はコロナウイルスの影響で中止となりました…。
しかし!どうにかお祭り気分を味わっていただきたいという想いから、「お祭りメニュー」をご提供することに。
焼きそば、焼き鳥、お好み焼き、たこ焼き、枝豆、ステーキ、デザートにアイスまで♪
好きなメニューを選んで召し上がっていただきました。食堂に飾りつけをして、お祭りのBGMをかけて、職員ははっぴを着てお祭り感を演出してみました!
「どれも美味しかった~!」とみなさまのたくさんの笑顔を見られて良かったです★
- 入居者様が仙台放送の取材を受けました☆
- 2020年07月31日
-
ご自身が体験した「戦争」について、自らエッセイ集を制作されている入居者のS様。
そんなS様が今回、仙台放送様より取材されることに。アナウンサーの方もシベリア抑留の話に引き込まれていました。
S様は2時間のインタビューを見事にこなされ、大満足のご様子でした。放送は終戦記念日に合わせて行われると思います。楽しみですね。
- 時のかけはしの「土用丑の日」をご紹介!
- 2020年07月30日
-
土用丑の日(7/21)の昼食には「鰻丼」が振る舞われました(^^)/
お吸い物に温麺が入っていたのも好評で、みなさん『ふっくらしてとても美味しかった!』
とおっしゃっていました♪
- 大人の寺子屋:自粛編
- 2020年06月09日
-
コロナウイルス感染予防対策として、今でも自粛が続いております。
お部屋に居る時間を活用して取り組んでいただこうと「クロスワードパズル」・「漢字パズル」・「間違い探し」・「点つなぎ」など大人の寺子屋自粛編としてプリントを準備しました!!
皆さん楽しみながら取り組んでいただいている様子♪中でもクロスワードパズルが人気で、すぐに無くなってしまいます。
早く、皆さんで集まって様々なイベントを行いたいものですね!
- リハビリは太長会リハビリセンターがご利用できます
- 2020年05月28日
-
時のかけはしの太長会リハビリセンター(デイサービス)では、歩行などの日常生活に必要な機能が回復できるよう常勤の医師と理学療法士・柔道整復師が個別でリハビリを行なうため、一人一人に合わせたリハビリメニューをご提案させて頂くことができます。
ご入居者以外のご利用者様も、脳梗塞の医療リハビリ後に利用されたい方や普段の生活の動作が辛くなった方もご相談して頂くことができます。自立した生活ができるようご利用者様のご希望をお伺いしながら、スタッフも真剣に向き合っていきます。
詳しくは、太長会リハビリセンターまでお問い合わせください。
- 時のかけはしのお花見弁当♪
- 2020年04月27日
-
春を感じていただこうと『お花見弁当』が振る舞われました♪
久しぶりのお弁当メニューに皆さんお箸が進む進む(笑)
美味しいご飯を召し上がっている時の皆さんの笑顔といったら…!!
春を感じ、喜んでいただけたようで良かったです(^^)/
- 時のかけはしが桜の写真館になりました♪
- 2020年04月27日
-
毎年4月に「お花見ツアー」を実施しておりますが、今年はコロナウイルス感染防止のため自粛することになってしまいました。
外出やイベントが行えない今、気持ち的にも落ち込んでいる皆様へ少しでも元気になってもらいたいとの思いで、職員全員から“春を感じられる写真”を集め、各階に貼り出しています。
館内で運動(お散歩)をしながらお花見気分♪
- お誕生日食の新メニュー『すし天セット』
- 2020年04月24日
-
食堂「すずめの舞」からお誕生日の方へ特別メニューをプレゼントさせていただいているお誕生日食に、新しいメニューが登場!
施設では珍しい生ものを使ったお寿司と衣サクサク天ぷらのセットです。4月生まれの皆さんはさっそくこちらを選択されていましたよ★
- 時のかけはしのみんなでマスク作りにチャレンジ★
- 2020年04月24日
-
マスクがなかなか手に入らないこのご時世なので、手ぬぐいガーゼを使ったマスク作りに挑戦しました。
ミシンや手縫いをせずに作れる優れものです♪とっても簡単なので皆さん上手にできました。
これでコロナを乗り切りましょう!!
- 食堂で使用している食器が変わりました!
- 2020年04月23日
-
食堂「すずめの舞」ではご希望の方にお食事を提供しています。
これまではプラスチック製の食器を使用しておりましたが、もっとお食事を楽しんでいただきたいとの思いで、4月より『陶器』の食器へ買い換えを行いました。
ご入居者様からとっても好評で、「綺麗な食器!食欲が増す」とのお声も。
食器が変わるだけでも気持ちは明るくなりますよね♪
- みんな力を合わせて新型コロナウイルス感染予防対策!
- 2020年04月17日
-
時のかけはしスタッフ一同、手洗い・うがい・消毒を徹底して感染予防に努めております。
写真は去年の夏のもの、こんな風にみんなで集まって楽しい時間を過ごせる日まで、「コロナになんて負けないぞ!」という想いで、みんなで力を合わせて頑張って参ります!
- 【第9期 経営計画発表会】
- 2020年03月27日
-
おかげさまで弊社は第9期を迎えることとなりました。
3/26に経営計画発表会を行い、今期の実績および来期に向けた経営方針を共有いたしました。
弊社が運営する「Wellness Casa 時のかけはし」も新年度で丸5年を迎える節目の年になります。
これまでたくさんの出会いと別れを経験してきました。
これからも大切なご入居者様も『こうありたい!』を叶えるために日々精進してまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
- 休校になったスタッフの子ども達を受け入れ中☆
- 2020年03月10日
-
長町のサービス付き高齢者向け住宅「時のかけはし」では、この度の新型コロナウィルスによる臨時休校に伴い、働くママスタッフの支援として、子供たちが勉強したり遊んだりして過ごせる場所を作りました☆
普段から子連れ出勤を推奨していますので、今回も安心して働いて頂けるようにサポートして参ります。
- 『味噌坦々鍋』で温まろう♪
- 2020年02月28日
-
今年の鍋メニューは、『味噌坦々鍋』でした!
「とっても美味しい」ともう皆さんお箸が止まりません(笑)
次回のお楽しみメニューは、、、ちらし寿司です♪
ひなまつりが待ち遠しいですね。
- 2月のお誕生日会を開催しました!<2回目>
- 2020年02月28日
-
2回目の2月の方々のお誕生会を行いました♪
「招待状」をお渡しすると特別感が出て、皆さんオシャレをしてきてくださいます♪
いくつになってもオシャレを楽しめるレディーは素敵ですね♡お誕生日を迎えられた皆さん、おめでとうございます(^^)/
- お茶会☆『お口の体操』
- 2020年02月28日
-
今回のゲストは、元・東北放送アナウンサーのご入居者H様に講師をご依頼し、『お口の体操』を行っていただきました。
25年間、大学や専門学校などで非常勤講師をされていただけあり、とても素晴らしい講師姿でした!
H様は、50年間ボランティアで『盲人のための朗読』をされており、その功績が讃えられ「緑綬褒章」をいただいたそうです。
また、ある日、横断歩道を渡ろうとしている盲人の方を介助しようとお声を掛けたところ、『あなたは‘朗読’をされていませんか?』と言われたそうです。
なんと、その盲人の方は星野様の朗読をテープで聴き続けていた方だったそうなのです!研ぎ澄まされた耳が‘H様の声’を覚えていたのですね♪
とても、鳥肌が立つエピソードでした。
- 新型コロナウイルスについて〜知識と予防法〜
- 2020年02月27日
-
◆コロナウイルスとは?
コロナウイルスは、現在6種類のウイルスが確認されて、このうち次の2種類が深刻な呼吸疾患を引き起こすことがあります。
・SARSーCov(重度急性呼吸器症候群コロナウイルス/コウモリ由来)
・MERS-Cov(中東呼吸器症候群コロナウイルス/ラクダ由来)今回の新型コロナウイスルは、上記2種類に似ていて同じように深刻な呼吸疾患を引き起こし、他4種類のコロナウイルスは感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまります。
◆感染経路は?
現在では、2つの感染経路が考えられています。
①飛沫感染
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば など)と一緒にウイルスが放出され、他の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。
※主な感染場所:学校・劇場・満員電車などの人が集まる場所②接触感染
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の人がその物に触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。
※主な感染場所:電車やバスのつり革・ドアノブ・スイッチなど◆予防法は?
・石けんやアルコール消毒による手洗い
・うがい
・水分補給(感想を防ぐため)※緑茶には殺菌効果があります。
・極力外出を控える
・正しい咳エチケットを行う
①マスクを着用する。
②ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う。
③上着の内側や袖(そで)で覆う。簡単にご紹介しましたが、正しい予防法で冷静に対処したいですね。自分が感染しないために、また人にも感染させないように予防を行って十分に注意してください。
- ポンポン作りのお手伝い♪
- 2020年02月20日
-
受付に遊びに来てくださったお2人♡
お茶を飲みながら、体操教室で使用するポンポンを作るお手伝いをしていってくれましたよ~!手先を動かすのも脳の運動になります★
お2人ともありがとうございました♪